この街の創り手はあなたかも。

TAG LIST

イベント

2024年6月30日(日)に、「郷土が生んだ 小松耕輔生誕140周年 メモリアルコンサート」がカダーレで開催されます!

メモリアルコンサート
メモリアルコンサート

詳細情報

開催日時2024年6月30日(日)
開場:13:15/開演:14:00
開催場所由利本荘市文化交流館カダーレ
料金入場無料/全席自由
出演者テノール/田口 昌範
ピアノ/山崎 圭子
内容第一部:記念講演「小松耕輔の時代と人脈」
小林義人(「西洋音楽の伝道師 小松耕輔物語」編著者)

第二部:コンサート「小松耕輔作曲のピアノ曲と歌曲」
ピアノ:山崎圭子 テノール:田口昌範
1.ピアノソナタ ト長調 
2.母(作詞:竹久夢二)
3.泊り舟(作詞:北原白秋)
4.雀おどり(作詞:北原白秋)
5.冬の夜(作詞:西條八十)
6.朝(作詞:三木露風)
7.砂丘の上(作詞:室生犀星)

第三部:特別レクチャー「声楽家 田口昌範による声の出し方レクチャー♪」
どうすれば良い声がでるの?気持ちよく歌いたい!!(唱歌「ふるさと」を例に会場の皆様と)
主催小松耕輔音楽兄弟顕彰会
お問い合わせ先小松歯科医院
0184-69-3838

公式サイト「小松耕輔WEB音楽堂」もチェック!

小松耕輔氏について更に詳しく知りたい人は以下を是非チェックしてくださいね。

小松耕輔(こまつ こうすけ)は、1884年由利本荘市(旧玉米村)に生まれました。
作曲家、評論家として活躍するだけではなく、1925年作曲家の著作権を守る「作曲者組合(現日本音楽著作権協会)」を組織したり、1927年日本最初の音楽コンクール「合唱競演大音楽祭」を開催したりして、日本の音楽の普及と向上に大きく貢献しました。
小松音楽兄弟の長兄。

1884年 由利本荘市(旧東由利町)に生まれる。
1906年 歌劇「羽衣」を発表。学習院講師。
1909年 東京音楽学校研究科修了 。
1915年 『大正幼年唱歌』『大正少年唱歌』を創刊。
1920年 パリ国立音楽院入学。欧米の音楽を調査研究。
1927年 国民音楽協会理事長、第1回演奏会開催。
1932年 唱歌集『昭和幼年唱歌』『昭和少年唱歌』創刊。
1937年 東京女子高等師範学校教授。
1958年 紫綬褒賞を受章。
1966年 東京都で没。81歳。

トップページ – 小松耕輔WEB音楽堂 (yh-c.jp)
  • 繋ぎ手
  • 繋ぎ手の新着記事
秋田 縫

秋田 縫

キャンプ・釣り・音楽に目がないアウトドアマン。アウトドア分野のフリーライター・フリー編集者として働く傍ら、ローカルメディアの運営を行う。この街の繋ぎ手となり、紡ぎ手と創り手を繋ぎたい。

秋田県由利本荘市の片田舎で生まれ育ち、高校卒業を機に県外へ。新潟・京都・大阪・東京での学生生活・社会人生活をへたのち、2023年に帰郷する。アウトドア分野を中心としたフリーライター・編集者として従事するかたわら、限界集落での田舎暮らしを謳歌している。 “紡ぎ手”が秘めているこの街の素敵なストーリーを、“繋ぎ手”となって、街の“創り手”である皆さんへ由利本荘の片隅から届けたい。

  1. 開催まであと少し!2024年9月15日(日)10:00-15:00に、由利本荘市総合体育館で「おおうち秋まつり 2024」が開催されます!

  2. 第6回「浴衣で歩く」が、8月25日(日)17~20時30分に由利本荘市石脇通りで開催されます!

  3. 由利本荘市初の野外フェス「SeaSide Mountain FES@yurihonjo SOUL city」の開催まであと3週間!チケット応募方法や出演アーティストを紹介します

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP