この街の創り手はあなたかも。

TAG LIST

イベント

“県無形民俗文化財”を堪能しよう!2024年8月24日(土)の午後・8月25日(日)に長谷寺で「赤田の大仏祭り」が開かれます!

赤田の大仏

由利本荘市の赤田地区にある「長谷寺」にて「赤田の大仏祭り」が開催されます!

イベント詳細

イベントの詳細は以下をチェック!

赤田の大仏祭りとは?

「赤田の大仏祭り」とは、「日本古来の神様をまつる神道」と「中国・朝鮮半島を経由してやってきたインド発祥の仏教」が互いに影響しあって融合した神仏習合<神仏混淆(こんこう)>の名残がある全国的に珍しい祭りです。

県無形民俗文化財に指定されています。

1日目の午後には、「赤田の大仏」の分身とされる小さな観音菩薩像が、住職や地区の代表者らによって約1km離れた神明社に運ばれて一晩安置されます。

翌日、観音像は神輿(みこし)に乗せられて長谷寺に戻ります。それと同時に、地区内や他地域から数多くの獅子舞が行列に参加して家内安全と豊作を祈ります。

赤田の大仏とは?

赤田の大仏とは、日本三大長谷観音のひとつに数えられる巨大な観音像「長谷十一面観世音菩薩」です。「赤田の大仏」と呼ばれ、地域の人々に親しまれています。

日本三大長谷観音がある寺院
①長谷寺(奈良県桜井市)
②長谷寺(秋田県由利本荘市)
③長谷寺(神奈川県鎌倉市)

是山禅師が、大和・鎌倉の十一面観音像にあやかり天明6年に造立しました。その後明治21年に焼失。8年後に再建され、昭和61年に本荘市有形文化財に指定されています。

長谷寺に訪れればいつでも大仏を見られますよ。

アクセス

①JR羽後本荘駅よりバスで約25分・タクシーで約15分
②JR羽後岩谷駅よりタクシーで約7分

お問い合わせ

正法山 長谷寺(ちょうこくじ) TEL:0184-22-1349

  • 繋ぎ手
  • 繋ぎ手の新着記事
秋田 縫

秋田 縫

キャンプ・釣り・音楽に目がないアウトドアマン。アウトドア分野のフリーライター・フリー編集者として働く傍ら、ローカルメディアの運営を行う。この街の繋ぎ手となり、紡ぎ手と創り手を繋ぎたい。

秋田県由利本荘市の片田舎で生まれ育ち、高校卒業を機に県外へ。新潟・京都・大阪・東京での学生生活・社会人生活をへたのち、2023年に帰郷する。アウトドア分野を中心としたフリーライター・編集者として従事するかたわら、限界集落での田舎暮らしを謳歌している。 “紡ぎ手”が秘めているこの街の素敵なストーリーを、“繋ぎ手”となって、街の“創り手”である皆さんへ由利本荘の片隅から届けたい。

  1. 開催まであと少し!2024年9月15日(日)10:00-15:00に、由利本荘市総合体育館で「おおうち秋まつり 2024」が開催されます!

  2. 第6回「浴衣で歩く」が、8月25日(日)17~20時30分に由利本荘市石脇通りで開催されます!

  3. 由利本荘市初の野外フェス「SeaSide Mountain FES@yurihonjo SOUL city」の開催まであと3週間!チケット応募方法や出演アーティストを紹介します

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP